
新着情報
2025.08.18
熊本市中央区の葬儀社選びで失敗しないために。 ハタオ葬儀社が答える、知っておくべき25の質問
熊本市中央区の葬儀社選びで失敗しないために。
ハタオ葬儀社が答える、知っておくべき25の質問
① はじめに
「もしもの時」に、大切な方をどう送り出したらいいのか…情報過多の現代において、不安や疑問を一人で抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。特に、熊本市中央区は、熊本城を中心に歴史と文化が息づく一方で、多くの商業施設やオフィスが集まる熊本市の中心地です。そのため、葬儀に関する情報も多岐にわたり、どこに相談すればいいのか迷ってしまうかもしれません。
この記事では、熊本市中央区に密着したハタオ葬儀社が、お客様からよくいただく25のご質問に、心に寄り添いながらお答えします。費用や手続き、そして中央区ならではの風習まで、一つひとつ丁寧に解説することで、皆様が安心して故人様を見送れるようお手伝いいたします。
② このような方へおすすめ
✅ 熊本市中央区での葬儀費用が不透明で、葬儀社選びに不安を感じている方
✅ 家族だけで、静かに故人様を送り出したいとお考えの方
✅ 突然のことで、何から手をつければ良いか分からず困っている方
✅ 葬儀後の手続きや法要まで、まるごと相談できる場所を探している方
✅ 熊本市中央区の地域に根ざした、信頼できる葬儀社を探している方
③ 目次
- 葬儀の形式・プランに関するQ&A
- 費用・お支払いに関するQ&A
- もしもの時の緊急対応に関するQ&A
- 葬儀後の手続き・供養に関するQ&A
- ハタオ葬儀社のサービスと中央区ならではの疑問に関するQ&A
④ 記事本文
1. 葬儀の形式・プランに関するQ&A
Q1:家族葬、一日葬、火葬式(直葬)の違いを教えてください。
A: 大切な方とのお別れの時間をどう過ごしたいかによって、最適な形は変わってきます。家族葬は、ご家族やごく親しい方だけで、ゆっくりお別れする形式です。一日葬は、お通夜をせずに告別式と火葬を一日で行うことで、ご負担を軽減できます。火葬式(直葬)は、儀式は行わずに火葬のみを行う最もシンプルな形式です。ハタオ葬儀社では、ご希望をゆっくりお伺いし、最適なプランを一緒に見つけていきます。
Q2:故人の趣味や人柄を反映したお葬式はできますか?
A: はい、もちろんです。私たちは故人様らしい温かいお別れの場を何より大切にしたいと考えております。お好きだった音楽を流したり、愛用していた道具を飾ったりすることも可能です。どんなにささいなことでも構いませんので、ぜひ故人様との思い出をお聞かせください。
Q3: 家族葬は失礼にあたらないか心配です。
A: 近年、ご家族だけで静かにお見送りしたいと望まれる方が増えています。家族葬は決して失礼なことではありません。大切なのは、ご家族が納得し、心穏やかに故人様を送り出すことです。ご近所や職場への配慮についても、状況に合わせて適切なご案内をさせていただきます。
Q4:親しい親戚が遠方に住んでいるのですが、どうすればいいですか?
A: 遠方からお越しになるご親族様のご負担も考慮し、日程調整やお知らせの方法を一緒に考えます。また、お身内だけでお別れをされる一日葬という選択肢もございます。ご希望に応じて、無理のない形をご提案いたします。
Q5:事前相談はどのような内容から始めれば良いですか?
A: 事前相談に決まった形式はございません。「熊本市中央区 葬儀の費用ってどれくらい?」「家族葬について知りたい」といった、心の中にある漠然としたご不安からお話しください。当社の専門スタッフが、ひとつひとつ丁寧にご説明させていただきます。
【ハタオ葬儀社担当者よりのまとめとアドバイス】 私たちは、ご家族様の「こうしてあげたかった」という想いを何よりも大切にしています。故人様とのお別れの形は一つではありません。ご希望をゆっくりとお伺いし、最適なプランを一緒に見つけていきますので、どうぞお気軽にお話しください。
2. 費用・お支払いに関するQ&A
Q6: 熊本市中央区での葬儀費用は、平均でどのくらいかかりますか?
A: 葬儀費用は、規模や内容、形式によって大きく変わります。全国平均は100万円以上と言われていますが、ハタオ葬儀社では、75800円(税別)よりご希望に合わせて事前に詳細なお見積もりをお出しし、ご納得いただいてからお手伝いを始めます。ご予算に合わせたプランもご提案できますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q7:見積もり以外の追加費用はかかりますか?
A: 当社では「透明性ある費用でのご葬儀」を何より大切にしております。事前にお渡しする見積もりに含まれない追加料金は、原則として発生しませんのでご安心ください。もし、ご参列者の人数が増えたり、当初の予定から変更があったりした場合は、その都度ご説明し、ご納得いただいてから対応させていただきます。
Q8: 葬儀費用を安く抑える方法はありますか?
A: 費用を抑えるには、ご家族だけで行う火葬式や一日葬という選択肢がございます。何よりも、事前の相談でご希望を明確にしておくことが、費用を抑える一番の近道です。
Q9:葬儀費用はいつ、どのように支払うのですか?
A: 葬儀後、ご請求書をお送りいたしますので、指定の期日までにお支払いください。現金、銀行振込のほか、葬儀ローンもご利用いただけます。お支払い方法についても、事前にご相談いただければと思います。
Q10:生活保護受給者でも葬儀はできますか?
A: はい、もちろんです。生活保護を受給されている方には、自治体からの扶助金を利用して執り行う「福祉葬」がございます。ハタオ葬儀社では、福祉葬の手続きから葬儀の実施まで、安心して故人様をお見送りいただけるよう、お手伝いさせていただきます。
【ハタオ葬儀社担当者よりのまとめとアドバイス】 費用に関するご不安は、お葬式を考える上で一番の心配事だと思います。当社の強みは「透明性ある費用 葬儀」です。事前にお出しするお見積もりには、すべての項目を分かりやすく記載し、ご納得いただいてからお手伝いを始めますので、どうぞご安心ください。
3. もしもの時の緊急対応に関するQ&A
Q11: 急な葬儀の場合、まず何をすれば良いですか?
A: まずは、私たちハタオ葬儀社にお電話ください。24時間365日、専門スタッフが待機しております。その後、病院からご遺体の搬送、ご安置、そして今後の流れについて、すべて私たちがお手伝いさせていただきます。
Q12:夜間や早朝でも電話対応してもらえますか?
A: はい、もちろんです。ハタオ葬儀社は24時間365日、いつでもご対応いたします。深夜や早朝の突然のご連絡でも、迅速にお迎えに上がり、ご家族様のご不安を少しでも和らげられるよう努めます。
Q13:病院からご遺体を搬送してもらうことは可能ですか?
A: はい、可能です。病院からご自宅、または当社の安置施設まで、寝台車で安全にご搬送いたします。ご自宅での安置が難しい場合でも、当社の施設をご利用いただけますのでご安心ください。
Q14:ご遺体の安置は、自宅かホールどちらが良いですか?
A: ご自宅での安置は、故人様と最後の時間をゆっくりと過ごせるという大切なメリットがあります。一方、当社のホールでの安置は、ご家族様のご負担が少なく、お別れの準備に専念できます。ご家族様の状況に合わせて、最適な方法をご提案いたします。
Q15:死亡診断書(死体検案書)の手続きは代行してもらえますか?
A: はい、死亡診断書(死体検案書)の取得後、役所への提出など、その後の手続きは当社が責任を持って代行いたします。ご遺族様は、故人様とのお別れに集中していただけます。
【ハタオ葬儀社担当者よりのまとめとアドバイス】 ご逝去はいつ、何時訪れるか分かりません。ハタオ葬儀社では24時間365日、専門スタッフが待機し、いつでも迅速に対応できる体制を整えています。不安な時は、まずお電話ください。
4. 葬儀後の手続き・供養に関するQ&A
Q16:葬儀後にはどのような手続きが必要ですか?
A: 葬儀後には、お仏壇やお墓の手配、年金や保険の手続きなど、多くのことがございます。ご遺族様のご負担を少しでも減らせるよう、私たちは葬儀後もサポートいたします。
Q17:四十九日法要や年忌法要についても相談できますか?
A: はい、もちろんです。ご希望に合わせて、法要の手配や会場のご案内など、お手伝いさせていただきます。熊本市中央区の地域性も考慮し、最適なご提案をいたします。
Q18:香典返しや挨拶状の手配はお願いできますか?
A: はい、お引き受けいたします。香典返しや礼状の手配、発送まで、すべてハタオ葬儀社が代行いたします。豊富なカタログの中から、ご家族様の想いに沿った商品をお選びいただけます。
Q19:お仏壇やお墓の相談にも乗ってもらえますか? A: はい、可能です。提携している専門業者と連携し、ご家族様のご希望に沿ったお仏壇やお墓をご紹介いたします。永代供養や納骨堂についても、どうぞお気軽にご相談ください。
Q20:お葬式の後の相談は、葬儀社以外ではどこに相談できますか?
A: 専門的なこと以外にも、心のケアや相続のご相談なども受け付けております。お困りの際は、行政書士や司法書士といった専門家とも連携し、安心してご相談いただけるようにしております。
【ハタオ葬儀社担当者よりのまとめとアドバイス】 葬儀後も、ご遺族様には多くの手続きや供養が待っています。私たちは、アフターフォローも大切にしています。専門家と連携し、葬儀後も末永くご家族様に寄り添い続けます。
5. ハタオ葬儀社のサービスと中央区ならではの疑問に関するQ&A
Q21:熊本市中央区ならではの、地域に合わせた風習はありますか?
A: 熊本市中央区では、一部の地域で「夜伽見舞い」といった風習が残っている場合があります。地域密着の葬儀社として、私たちはその土地の文化を尊重し、ご家族様が安心してお葬式を執り行えるようお手伝いいたします。ご不安なことがあれば、何でもお尋ねください。
Q22:家族葬を考えていますが、ご近所への配慮が心配です。
A: ご家族だけでお見送りをされる場合でも、ご近所様への配慮は大切です。ご希望に応じて、お知らせする範囲やタイミングを一緒に考えます。また、あえてご自宅から少し離れた式場を選ぶことで、ご近所様との関係に配慮される方もいらっしゃいます。
Q23:熊本市斎場・火葬場の予約はスムーズに行えますか?
A: 熊本市中央区には戸島に火葬場がありますが、混雑状況によって他の火葬場をご案内する場合もございます。私たちは、お客様に代わって火葬場の空き状況を確認し、スムーズな手配を行いますので、ご安心ください。
Q24:ハタオ葬儀社が熊本市中央区で選ばれる理由は何ですか?
A: 私たちは「感謝で送り、あたたかい雰囲気で、人のつながりを大切にする、花いっぱいのお葬式」をモットーに、ご家族様一人ひとりに寄り添うお手伝いをしています。地域密着で培った安心感、透明性ある費用、そして24時間365日対応の迅速なサポートが、多くの方に選ばれる理由です。
Q25:自分のお葬式について、事前に相談してもいいのでしょうか?
A: はい、もちろんです。ご自身の人生の終着点について、お元気なうちに考えておくことは、ご家族への最大の思いやりだと思います。私たちと一緒に、感謝の気持ちを伝える場となるようなお葬式について、ゆっくりお話ししませんか。
【ハタオ葬儀社担当者よりのまとめとアドバイス】 私たちは「感謝で送り、あたたかい雰囲気で、人のつながりを大切にする、花いっぱいのお葬式」をモットーにしています。葬儀のプロとして、お客様の想いを形にするため、日々研鑽を積んでいます。
まとめ|後悔のないお葬式のために
大切な方との最後の時間は、やり直しができません。だからこそ、私たちは「後悔のないお葬式」を何よりも大切にしたいと考えています。
熊本市中央区での葬儀は、慣れないことばかりでご不安も多いことでしょう。私たちは、そんなご家族様の心に寄り添い、どんなささいな疑問にも心を込めてお答えします。
ハタオ葬儀社は、形式にとらわれるのではなく、故人様との思い出を大切にする、あたたかいお見送りの場をご提供いたします。この記事が、ご家族様が安心して葬儀社選びをされるための一助となれば幸いです。
どうぞ、お一人で悩まずに、私たちにご相談ください。皆様の「ありがとう」の気持ちを、形にするお手伝いをさせていただきます。
お問い合わせでよくあるご質問(Q&A)
Q: 葬儀の前に、まず何から始めればいいですか?
A: まずは、私たちハタオ葬儀社にお電話ください。24時間365日、いつでもご相談いただけます。特に、故人様がお亡くなりになった場合は、まずご遺体を搬送し、安置する必要があります。その後、今後の流れやご希望の葬儀形式について、専門スタッフが丁寧にお伺いし、お手伝いさせていただきます。緊急の際には
Q: 故人様を自宅ではなく、安置施設に預けることは可能ですか?
A: はい、可能です。ご自宅での安置が難しい場合は、当社の安置施設をご利用いただけます。故人様を安全にお預かりし、ご家族様がいつでもお別れができる環境を整えておりますので、ご安心ください。近くの葬儀場
Q: 家族葬の相場はどのくらいですか?
A: 家族葬の費用は、内容や規模によって大きく異なります。全国平均は100万円以上といわれていますが、ハタオ葬儀社では、7万5千800円(直葬)、285000円(家族葬)~ご希望に合わせて事前に詳細な見積もりをお出しし、ご納得いただいた上で進めてまいります。ご予算に合わせたプランもご提案できますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q: 葬儀のしきたりやマナーが分かりません。
A: ご安心ください。葬儀のしきたりやマナーは、地域や宗派によってもさまざまです。私たちハタオ葬儀社は、熊本市北区の文化や風習を熟知した専門スタッフが、ご遺族様のお気持ちに寄り添いながら、一つ一つ丁寧にご説明し、サポートいたします。葬儀の流れ
Q: 熊本市北区に住んでいませんが、利用できますか?
A: はい、ご利用いただけます。ハタオ葬儀社は、熊本市中央区を中心とした地域に密着しておりますが、近隣エリアからのご依頼も承っております。まずはお電話で、お住まいの地域をご相談ください。
Q: ハタオ葬儀社の家族葬ホールの見学はできますか?
A: はい、見学可能です。実際にホールをご覧いただくことで、葬儀のイメージがより具体的に掴めるかと思います。事前にご連絡いただければ、専門スタッフがご案内し、ご質問にもお答えします。お気軽にお問い合わせください。
-
執筆者:畑尾一心
- 役職: ハタオ葬儀社 3代目 代表取締役社長
- 経歴:
1972年、熊本で50年余年続く葬儀店に生まれる。
葬祭業に従事して30年以上。年間約400件を超える葬儀やご相談に携わり、地域密着型で信頼と実績
現在、NPO法人全国葬送支援協議会熊本中央本部代表としても活動中。
厚生労働省認定葬祭ディレクター技能審査 1級葬祭ディレクターとして専門性を持ち、日々の活動の中で葬儀業界に貢献できること目指しています。
一般社団法人 終活協議会の終活セミナー講師や、終活カウンセラー協会の終活カウンセラーとしても活動しており、地域に密着したサービスを提供しています。
- 想い:
創業者である祖父の想いを引き継ぎ、日本独自の葬送文化の意味を現代に伝え、後悔のないお葬式を大切にし、葬儀業務に取り組んでいます。
「心を込めた葬儀サービス」を提供し、皆様の大切なお見送りをサポートします。
- 趣味:
散歩が趣味で、近所だけでなく知らない街を歩くことで、地域の人々とのコミュニケーションを楽しんでいます。
-
監修者:畑尾義興
- 役職: ハタオ葬儀社 会長
- 経歴:
昭和30年、熊本で先代畑尾義人により創業されたハタオ葬儀社を引き継ぎ、約40年間経営を行ってきました。
創業者の思い「誰もが誇りと思えるお葬式」を基に経営を引き継ぎ、葬儀業一筋で地元の感謝の気持ちを込めて活動してきました。
自身の葬儀体験から家族の思いが伝わる葬儀を心掛け、心と費用の負担を軽減するお手伝いを大切にしています。
- 理念:
地域密着型で、皆様にとって温かく、心のこもった葬儀を提供することが、私たちの使命です。
ご遺族様の思いを最優先に、感謝の気持ちを込めた葬儀をお手伝いし、後悔のないお見送りをサポートします。
- 趣味:
趣味は釣りと囲碁で、熊本の自然や友人との時間を大切にしています。
- ハタオ葬儀社は、創業から70年にわたり地域に根差したサービスを提供してきました。私たちの専門家が執筆し、監修したこの内容は、温かい心で故人をお見送りするための指針です。葬儀に関する不安を感じている方々に、しっかりとしたサポートと信頼できる情報を提供いたします。
- 大切な方への想い、どう伝えられたか。お客様の「声」をご覧ください
葬儀場の詳細を見る
公営斎場もご利用になれます

【公営斎場】熊本市斎場
住 所
〒861-8031 熊本県熊本市東区戸島町796
アクセス
熊本市役所から車で、約35分

【公営斎場】菊池火葬場
住 所
〒861-1315 熊本県菊池市木柑子1318
アクセス
阿蘇高原線 三里木駅からタクシー24分

【公営斎場】大津火葬場
住 所
〒869-1233 熊本県菊池郡大津町大字大津110
アクセス
豊肥本線「肥後大津駅」からタクシーで5分