
新着情報
2025.03.12
こんにちは。ハタオ葬儀社のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
こんにちは。ハタオ葬儀社のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
3月中旬となり、日ごとに春の足音が近づいてくるのを感じます。とはいえ、まだ寒暖差の大きい日が続きますので、皆さま体調を崩されないようお過ごしください。
春は出会いと別れの季節。新たな生活を始める方も多いのではないでしょうか。私たちハタオ葬儀社でも、春は少し特別な想いで過ごす季節です。
実は、今年、我が子を含め2人のスタッフの子どもさん達が中学校へ入学します。真新しい制服に身を包み、期待と不安を胸に膨らませているであろう子どもたちの姿を想像すると、私たち親も感慨深いものがあります。
先日、入学説明会があり、教科書や制服を受け取り、いよいよ始まる中学校生活を実感したようです。子どもたちは、新しい友達ができること、部活動は何に入ろうかなど、目を輝かせて話してくれます。
親としては、少しずつ成長していく姿を嬉しく思う反面、少し寂しい気持ちも。しかし、子どもたちの成長をしっかりと見守り、応援していきたいと思っています。
進学準備は、持ち物の準備や名前書きなど、細々とした作業が多くて大変ですが、子どもたちの喜ぶ顔を励みに、私たち親も協力して頑張っています。
春は、私たちにとって、子どもたちの成長を喜び、新たなスタートを応援する季節でもあります。そして、私たち自身も、新たな気持ちで日々の業務に取り組んでいきたいと思っています。
皆さまにも、それぞれの春が、笑顔あふれる素晴らしいものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。
時を超えて紡がれる、心温まるご縁に深く感謝申し上げます
先日、亡き祖父、畑尾義人の生前からの親しいお知り合いの方が、49日法要祭壇のお片付けのお手伝いに、ご自宅へ伺いました。
その方は、40年という長い年月を経てもなお、当時の最初のご依頼頂いたご葬儀のことを、覚えており、穏やかな笑顔で、まるで物語を語るように、当時の様子を私にお話くださいました。特に、小さなころのお子様が、開式前に司会が心を込めて申し上げる「合掌」という言葉を、愛らしいお声で真似ていらっしゃったという、なんとも微笑ましく、心温まるエピソードをお聞かせいただき、私も当時を思い返し、胸が熱くなるのを覚えました。
また、さらに時を遡ること50年。祖父の妻であり、私の祖母にあたるツヤ子が、そのおうちのお母様の二十歳のお祝いの席で、晴れ着の着付けや髪のセットを、お手伝いさせていただいたこともあったそうです。
世代を超えて、時を超えて、温かいご縁が脈々と受け継がれていることを改めて知り、地域の皆さまに長きにわたり支えられていること、そして家族のことを覚えて頂けていることへの感謝の気持ちが、心の奥底から溢れ出しました。
私どもハタオ葬儀社は、創業以来、地域の皆さまと共に、喜びも悲しみも分かち合いながら、共に歩んでまいりました。時代の流れと共に、社会の形は大きく変化しましたが、人と人との心の繋がりを何よりも大切にし、故人様を心を込めて丁寧にお見送りさせていただくことこそが、私どもの変わらぬ使命であると、改めて強く心に刻みました。
昔からお世話になっている皆さまと、こうして再び温かい絆を感じ、共に時間を過ごせることは、私たちにとって何よりの喜びであり、かけがえのない宝物です。地域の皆さまの温かい笑顔、優しい言葉、そして心からの感謝の気持ちに支えられ、私たちは日々、成長させていただいております。
今日の花と過ごす、心豊かな日常:3月12日の花言葉を添えて
慌ただしい毎日の中で、ふと心が安らぐ瞬間。それは、美しい花を目にした時かもしれません。花のある暮らしは、私たちの日常に潤いと癒しを与えてくれます。今回は、3月12日の花言葉を織り交ぜながら、日常生活に役立つ花のある暮らしのヒントをご紹介します。
3月12日の花言葉:アネモネとエニシダ
3月12日の誕生花は、アネモネとエニシダです。
アネモネ:「はかない恋」「あなたを愛します」「明日の希望」
エニシダ:「謙遜」「清楚」「清潔」
アネモネの繊細な美しさは、日々の忙しさを忘れさせてくれるでしょう。また、エニシダの鮮やかな黄色は、空間を明るくし、心を晴れやかにしてくれます。
日常生活に花を取り入れるアイデア
①玄関に季節の花を飾る:
玄関は、家を出入りする際に必ず通る場所です。ここに季節の花を飾ることで、毎日美しい花を目にすることができます。アネモネやエニシダを飾れば、訪れる人を温かく迎えられるでしょう。
②リビングに花を飾る:
リビングは、家族が集まる憩いの場所です。ここに花を飾ることで、会話が弾み、和やかな雰囲気が生まれます。アネモネの花言葉「あなたを愛します」のように、家族への愛情を表現するのも素敵ですね。
③キッチンにハーブを飾る:
キッチンにハーブを飾ると、料理中に良い香りが楽しめます。また、ハーブは料理にも使えるので、実用性も兼ね備えています。エニシダの花言葉「清潔」のように、キッチンを清潔に保つことも大切です。
④寝室に香りの良い花を飾る:
寝室には、リラックス効果のある香りの良い花を飾るのがおすすめです。ラベンダーやカモミールなどは、安眠効果が期待できます。アネモネの花言葉「明日の希望」のように、良い睡眠で明日への活力を養いましょう。
⑤オフィスに小さな花を飾る:
デスクに小さな花を飾ると、仕事中の気分転換になります。アネモネやエニシダは、コンパクトなサイズなので、オフィスにもおすすめです。
花のある暮らしのメリット
癒し効果:花は、私たちの心を癒し、リラックスさせてくれます。
空気清浄効果:花は、空気中の有害物質を吸収し、空気をきれいにしてくれます。
コミュニケーションの活性化:花は、会話のきっかけになり、コミュニケーションを活性化してくれます。
創造性の向上:花は、私たちの感性を刺激し、創造性を高めてくれます。
花のある暮らしは、私たちの日常を豊かにし、心を穏やかにしてくれます。3月12日の花言葉を参考に、あなたも花のある暮らしを始めてみませんか?
これからも、皆さまと心と心を結び、共に歩み続けるために
私たちハタオ葬儀社は、これからも地域の皆さまに寄り添い、共に喜び、悲しみを分かち合いながら、心と心を結び、共に歩んでいきたいと心から願っております。
時代の流れと共に、葬儀の形も少しずつ変化していくかもしれません。しかし、どのような時代になろうとも、私たちが決して忘れてはならないのは、故人様への感謝の想いを伝え、心を込めて丁寧にお見送りさせていただくこと。その想いは、時代の変化に左右されることなく、これからも決して変わることはありません。
葬儀は、故人様との最期のお別れの場であると同時に、残されたご家族やご親族の皆様が、故人様を偲び、それぞれの想いを分かち合う大切な時間でもあります。だからこそ、私たちは、ご家族の皆様一人ひとりの想いを大切にし、故人様らしい、心温まるお見送りを、心を込めてお手伝いさせていただきます。
もし、何かご不安なことや、どんな小さな疑問でも、どうぞご遠慮なさらずに、いつでも私たちにご相談ください。長年培ってきた経験と知識を活かし、皆さまの心に寄り添い、安心していただけるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。
これからも、ハタオ葬儀社をどうぞよろしくお願い申し上げます。地域の皆さまとのご縁を大切にし、皆さまの心に寄り添い、温かいお手伝いをさせていただけるよう、スタッフ一同、日々精進してまいります。
季節の変わり目ですので、皆さまどうぞお体を大切にお過ごしください。
ハタオ葬儀社 畑尾一心
スタッフ一同
執筆者 監修者
執筆者:畑尾一心
創業昭和30年 熊本県儀式共済株式会社
ハタオ葬儀社 3代目 代表取締役社長
1972年、熊本で50年余年続く葬儀店に生まれる。
葬祭業に従事して30年
現在、年間約400件を超えるご葬儀、ご相談に携わっています。
NPO法人全国葬送支援協議会熊本中央本部 代表
厚生労働省認定葬祭ディレクター技能審査 1級葬祭ディレクター
一般社団法人 終活協議会 終活セミナー講師 終活ガイド資格3級
一般社団法人 終活カウンセラー協会 終活カウンセラー
創業者、会長の想いを引き継ぎながら
日本独自の葬送文化の意味を現代の意味を感じて頂き
後悔の無いお葬式を大切に葬儀の仕事に取り組んでいます。
趣味は、散歩。近所はもちろん、知らない街をあることで
その地域に住む人たちとのコミュニケーションを楽しんでいます。
【ハタオ葬儀社へのお問い合わせ】
〒 862-0949 熊本市中央区国府1丁目12-15
tel:096-364-3220 fax:096-372-5685
e-mail:info@hataosougisha.com
【ハタオ葬儀社の事前相談】
ハタオ葬儀社では、事前相談も承っております。事前相談では、経験豊富な専門スタッフが、ご葬儀の流れや費用、準備することなどを、丁寧にご説明いたします。
事前相談は、ご家族の皆様が、ご自身のペースで、納得のいくご葬儀を準備するための大切な時間だと、ハタオ葬儀社では閑雅ています。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
葬儀場の詳細を見る
公営斎場もご利用になれます

【公営斎場】熊本市斎場
住 所
〒861-8031 熊本県熊本市東区戸島町796
アクセス
熊本市役所から車で、約35分

【公営斎場】菊池火葬場
住 所
〒861-1315 熊本県菊池市木柑子1318
アクセス
阿蘇高原線 三里木駅からタクシー24分

【公営斎場】大津火葬場
住 所
〒869-1233 熊本県菊池郡大津町大字大津110
アクセス
豊肥本線「肥後大津駅」からタクシーで5分